yamadattt's blog

忘れてもいいように記録する

1月2日 サウナでととのい、天ぷら定食

1月2日の日記。

帰宅

朝ご飯を食べて自分だけ帰る。こうやって自分だけ帰れるのは、実家が近いからできることだと思う。

ジョギング

ジョギングは3キロ。11:00に走ったけど、気温3度と寒かった。汗がなかなか出な買った。

f:id:yamadattt:20220102133652p:plain

昼はカレー

昼は残っているカレーを食べる。

サウナ

王様でサウナ。

久しぶりに一人での参戦で、ゆったり5セットできた。

とてもさっぱり。

天ぷら定食

サウナ後に自分で作るのも嫌だったので、お弁当を買って帰ろうと思った。

けど、1月2日はお店が閉まっている。

ほっともっと、オリジン弁当はやってなかった。松屋もやってなかった。

そんなこともあり、オープンしていたてんやで天ぷら定食を食べた。

f:id:yamadattt:20220103134613p:plain

元日 朝から寒い

元旦

この年齢になると、大晦日だからといって夜更かしはしない。いつものように23時ぐらいに布団に入った。朝は6:00に起床。屋外の気温はマイナス3度。

最近は以下のルーティーンになっている。

  • 仕事部屋の窓を開けて空気を入れ替える
  • 湯たんぽ用のお湯を沸かす
  • お茶をいれる
  • 窓を閉めて、ヒーターをいれる
  • Udemyを少しでも進める

朝6時から憲さんのラジオを聴こうとしたら、youtubeライブ配信していた。ホリケン、ココリコ遠藤も出演していてライブ配信の方を鑑賞。

サーバの料金確認

AWSのEC2でサーバを作ったので、いくらかかったを確認。

12/31の午後ぐらいに作って、使用料が0.16ドル。日本円だと19円ぐらい。

ジョギング

3キロ。6分40秒のペース。

記録されていないけど、気温は0度だった。

f:id:yamadattt:20220101094727p:plain

実家巡り

10:00からは実家巡り。

お雑煮、すき焼きを食べる。太る。

またこの年齢になってお小遣いをもらえて、嬉しい。

お墓参りして、初詣。

みらいもお年玉を色々な人からもらって、ご満悦だった。

かずみ実家に泊まらせてもらう。

12/31大晦日 ジョギング、ダラダラする

12/31大晦日の日記。

2021年最後の日はとても寒かった。昼間でも10度行かなかったんじゃないかな。

ジョギング

ジョギングは3キロ。6分39秒のペース。

8時くらいに走ったけど、それでも気温は1度でとても寒かった。

f:id:yamadattt:20211231171834p:plain:w300

みらいと数学、理科

みらいの苦手な数学と理科を一緒にやる。みらいに教えるためには予習が必須となっている。

直角三角形の合同条件を今更ながら学んだ。色々な問題があり、予習しているのが面白い。

理科も電気は直接自分の生活に関わるので、今更ながら面白く予習している。

昼食はそば

年越しなので、蕎麦を作る。

昨年は天ぷら購入のため、丸亀製麺に行って長蛇の列だった。並ぶのはしんどいということで、今年は味のついた油揚げを購入して、キツネそばにした。

他にハム、ほうれん草、ネギをトッピングした。

f:id:yamadattt:20211231121900j:plain:w300

シェアオフィス

家にいると良くないと思ったので、シェアオフィスへ。

NHKのラジオ番組を録音してくて、シェアオフィスはAWSでEC2を利用してサーバを構築していた。

一番安いt2.micro、Amazon Linuxで構築。

久しぶりにサーバを構築したけど、VPC、サブネット、インターネットGW等、サーバ以外も作らないと行けないので、それが面倒だった。サーバも3回ぐらい作り直した。

3回ぐらいサーバを作り直しても1時間ぐらいで動くものが作れるのは便利。こうやって素早くサーバを構築できるのは便利な世の中になったものだと実感する。

構築したサーバは1月3日まで動かす予定だけど、さていくらかかるかな?500円以内におさまればいいかなという感じ。

スシローでお寿司をピックアップ

スシローでお寿司をピックアップ。

シェアサイクルでスシローまで行ったけど、空気が冷たくて、手がとても冷たかった。

お風呂入って店じまい

お風呂に入り、ビールを飲む。

店じまい。

2021年は397件の記事

昨年の2020年10月からこのブログを書き始めた。facebookより振り返りやすいだろうということで、この「はてなブログ」というサービスで書き始めた。

今年の2021年は12月31日の時点の朝の時点で397件の記事を書いている(この記事を入れたら398件)。毎日1件以上は書いていることになる。

毎日書こうとは思ってない。けど、ほぼ毎日書いているし、書かないと気持ち悪い感じにはなってきている。

頭の中のモヤモヤとか、あえて人と話さないことをここに書く。書くとスッキリするというか、ストレス発散になっていると思う。また、振り返ると「あー、こんなことあったなー」とか年齢を重ねて過去のことを忘れがちな自分にとって、良い記録になっている。

Twitterで書くのもいいのだろうけど、ある程度の文字数を書くのが自分にとって合っていると思う。

f:id:yamadattt:20211231075359j:plain

Photo by Tezos on Unsplash

12月30日木曜日 みらいがハンバーグを作る

12月30日の日記。

筋肉痛のため、ジョギングは休み

昨日のスキーが影響して筋肉痛。

なので、休みの日の日課であるジョギングは休み。

みらいと勉強

数学と理科をやる。

理科は電気。R=V/Iをやった。これはむずい。

買い物

スーパーで買い物。

年末の雰囲気満載で、そばとかおせち関連の食材が多かった。

スーパーは1月1日から1月3日まで休みなので、大量に購入している人が多かった。

お昼はハンバーグ

冬休みの宿題で肉料理を作るというのがあり、みらいがハンバーグを作る。

ハンバーグを作るのは安心できる。が、使った鍋とか食器類を洗うのがまだまだ。

りんごタルト

りんごタルトを作る。とても美味しかった。りんごって、焼くと甘くなるのかな?

f:id:yamadattt:20211230105800j:plain

レシピはこれ。


www.youtube.com

部屋の改善として片付け

大掃除とは言わないけど、環境改善。

電話台の下のファイルボックスを片付ける。ファイルボックスに古い書類が収納されていた。たとえば、子供手当の支給通知だったり、マイナンバーカードの申請案内とか。それらの書類を分別して、処分した。

台所のラックにお茶葉をストックしている棚がある。そこに「とりあえず」という感じで綿棒だったり、不織布マスクを入れてしまっていた。なので、役割をもう少し明確にしようと、お茶葉などを入れるようにした。不織布マスクなどは別の場所に移動させた。また、飲まないお茶があったので、それを処分した。

コーン茶を試していた際、評価も高かったので購入した。3箱購入した。なんか変な甘さだったり香りがしたので1箱も消費できなかった。自分への戒めとして残しておく。まずいというわけではなく、自分には合わなかったというだけ。

f:id:yamadattt:20211230134520j:plain

シェアオフィス

シェアオフィスへ。

音楽を聴きながら、この日記を書く。

最初はスタバに行ったけど、スタバは座席が埋まっていて諦めた。

夕食はおじや

最近食べ過ぎなので、ちょっと胃を休めようとおじや。

車を手放してから、家計の交通費がどうなったか

2020年5月に車を手放した。

車を手放したことで、維持費は減った。では、交通費としてどうなったかを家計簿アプリを見て振り返ってみた。

f:id:yamadattt:20211230075300j:plain

Photo by Leandra Rieger on Unsplash

集計の前提

前提は以下のような感じ。

  • Zaimを使い始めたのは2021年4月からなので、4月以降の集計
  • 集計しているのは、シェアカー、シェアサイクル、タクシー、電車、バス、シェアカーの目的地での駐車場代の料金
  • シェアカー、シェアサイクル、タクシーはカードで支払っているので、ほぼ網羅されている
  • 電車、バスは現金で支払っているので、漏れもある

4月から12月の金額

2021年4月から2021年12月の合計は約35000円。

9ヶ月の平均をとると約4300円。

交通費として金額的に大きいのは、カーシェアとタクシー代で、全体の90%を占める。コロナ禍ということもあって、電車で遠出するというのがなかったことから、電車賃はほとんどなかった。

月別で見ると、タクシーだけで6000円近く使っている月もあれば、オリンピック開催期間の新型コロナウイルスが猛威をふるっている時期はカーシェアの会員費880円だけを支払っている月もあった。

車を所有している時期との比較

車の維持に月額35000円が必要だったので、今の方が経済的。こうやって数字で見ると、全然違うんだよなー。

みらいが成長して一緒に出かけるという機会も減ったし、コロナ禍でレジャーに行くという機会も減っている。

今の住環境は交通の便もいいので、もう少し車を持たない生活を続けようと考えている。

2022年の交通費としての予算は?

2021年の実績が月平均4300円だったので、この傾向が続くと考える。

月:4300円

年:51600円

狭山スキー場に行った

人生で初めて狭山スキー場に行った。

f:id:yamadattt:20211229152609j:plain

池袋から約40分 都心のすぐそばに本格ゲレンデ | 狭山スキー場

3学期にみらいのスキー合宿が控えているので、スキーがどんなものかを経験させておこうと思って。リアルな雪山に行くのがいいのだろうけど、そこまでのモチベーションがないので、近場にしてみた。

スキーをしたのは、おそらく大学生以来だと思う。社会人となり、まだ20代の頃にスノボで大きなジャンプ台から飛んだら頭から落ちて以来、雪山には行ってない。

レジャー感を出したくて、カーシェアを予約して向かった。

借りたのはトヨタのヤリス。ハイブリッド仕様の車だった。とても運転しやすかった。また、スマホとの連携もしやすかった。カーシェアはこういうふうに色々な車を使用できるというメリットがある。

初心者コースのスキースクールに入れようと考えていたけど、当日申し込みは基本的にやってないらしく、聞いてみたら生徒が満杯とのことだった。なので、過去の記憶を思い出し、ブーツを履くところから、板の履き方、転ぶ時は山側にとか教えた。みらいは最初はうまく動けず戸惑っていた。けど、時間が経過して、滑ったり転んだりでスキーというスポーツには慣れてくれたと思う。

久しぶりにスキーに触れて、富裕層というか、バブリーなスポーツだと感じた。世代的に映画「私をスキーに連れてって」の印象が強くて。。。入場料とかレンタル代とかが高額に感じた。なお、コロナの影響で手袋はレンタルしていないということなので、ワークマンで作業用の防水手袋を購入して行った。

施設内の決済についてメモ。

  • 入場やレンタルはクレジットカードが使える
  • コカコーラの自販機はCokeOnが使えるので、スマホで購入できた
  • 他の自販機は交通系ICカードが利用可能で、アップルウォッチのPASMO決済は便利だった
  • 駐車場は現金のみだった
  • QRコードでの決済はできなかった(PayPayやLinePayは使用できる場所がなかった)

スキーの後は温泉。

所沢温泉 湯楽の里

サウナを3セット楽しんだ。

夜は外で食べて帰宅。

早くも筋肉痛。

わたくし的2021年シネマランキング ベスト5

今年(2021年)に観た映画の個人的ベスト5。

f:id:yamadattt:20211229071403j:plain

Photo by Samuel Regan-Asante on Unsplash

鑑賞した映画

2021年に観た映画は以下のように大体20本ぐらいだと思う。ちゃんと記録してないから、忘れている。大体こんな感じ。傾向として日本映画が多かった。

観たといっても、映画館での鑑賞は「花束みたいな恋をした」の1本だけ。あとはNetflixやAmazonPrimeVideoのサブスクで鑑賞した。

年齢のせいなのか、日本語吹き替えじゃないと観るのがキツくなってきた。字幕を追いかけるのがきつい。

  • 天気の子
  • 花束みたいな恋をした
  • グリーンブック
  • トレインミッション
  • テッド・バンディ
  • 長いお別れ
  • ヤクザと家族 The Family
  • 彼女(Netflixオリジナル)
  • サイレント・トーキョー
  • くれなずめ
  • 浅草キッドNetflixオリジナル)
  • アイ・フィール・プリティ
  • ロングショット
  • メランコリック
  • 騙し絵の牙
  • こんな夜更けにバナナかよ
  • 仮面病棟
  • 罪の声
  • 消えない罪
  • ボクたちはみんな大人になれなかった
  • フォルトゥナの瞳

 2021年のベスト5

自分的2021年の映画ベスト5はこれ!

 1位:浅草キッドNetflixオリジナル)

12月に観た傑作。柳楽優弥がタケシに見える。

今年ベスト。

yamadattt.hatenablog.jp


www.youtube.com

 2位:花束みたいな恋をした

2021年唯一映画館で観た映画。以下の記事にも書いた。

フワフワな恋愛映画だと思って観ちゃいけない。

yamadattt.hatenablog.jp


www.youtube.com

 3位:アイ・フィール・プリティ

テレビ番組でオススメされていたので、観た。とても前向きになれる良質なラブコメディ。

頭を打ったせいで、見た目がイケていると思い込む女性の話。自分に自信を持つというのがとても大事なんだと思わさせる。

これまでもこういう映画は多々あって、それらの映画は実際にいわゆる「美人」として描かれていた。体型がスリムで、ブロンドで、顔立ちが整っている女優さんを起用しての演出だった。なので、自然と「こういう人が理想なんです」的なルッキズムが前面に出ていた。しかし、この映画はそういう演出は全くなく、思い込みだけで変化したとちゃんと見せているのが良い。

こういうポジティブな映画にグッとくる。(ラストの演説は不要だとは思うけど。。。)


www.youtube.com

 4位:ヤクザと家族 The Family

何と言っても、主演の綾野剛が良い。彼はドラマ「アバランチ」も良かった。こういうアウトサイダー感ある役は適役だなって思う。脇を固める磯村勇斗も良かった。

ヤクザにも人権が必要なのかもしれない。けど、「反社会的勢力」という言葉のように、「反社会的」活動をする人たちには一定の制約が必要だと考えている。ただ、ちゃんとその組織から離れたのであれば、必要十分なケアは必要だと思う。

市原隼人をうまく使っていたとも思う。


www.youtube.com

 5位:メランコリック

閉店後に殺人の場所として使われる銭湯を舞台とした、サスペンス・コメディー。

どことなく抜けている主人公なのだけど、ちゃんと幸せになってもらいたい。


www.youtube.com

2022年は観た映画を記録していこう

2022年はちゃんと記録しておこうと思う。

2021年やって良かったこと

コロナ禍な2021年に実施して良かったことをまとめる。

f:id:yamadattt:20211225083928j:plain

Photo by Volkan Olmez on Unsplash

レコード、ターンテーブルの処分

大学時代から収集、所有していたレコードやターンテーブルを処分した。レコードはほとんどハウスミュージック。

ハウスは好きな音楽だし、ハウサーとしてダンスも真剣にやっていた。しかし、環境が変わり、環境に合わせて自分も変わってきた。それに伴って、レコードやターンテーブルの優先順位が変わってきたんだと思う。

当然のように家族や仕事の優先順位が上がり、自分も加齢とともに夜遊びするのが辛くなってきた。

思い返すと、レコードというメディアはここ10年は購入していない。また、10年以内だったらデジタルで購入していた時期もあった。けど、デジタルでいわゆる「ディグる」作業も辛くなってきて、デジタルでの購入もしなくなった。

音楽を聴く方法も変わってきた。方法というか、大きくメディアが変わってきた。レコードから、mp3やwavなどのデジタルファイルになり、今はサブスクへと変化した。

またそれに合わせて、試聴スタイルも変化した。レコードはターンテーブル、ミキサー、アンプ、スピーカーといった機材を使用していた。レコードは12インチのもの。12インチは30cm。それを再生するためのターンテーブルはそれよりも場所をとる。mp3ファイルやwavファイルを聴くにはパソコンを使用していた。ちなみに、パソコンは据え置きのデスクトップパソコンを使用していた。サブスクは主にスマホで聴くことが多い。

自分の歴史を振り返ると、以下のような感じで変化していた。

時期 メディア 使用する機材
10年前 レコード ターンテーブル、ミキサー、アンプ、スピーカー
ちょっと前 音楽ファイル パソコン
サブスク スマホ

そんな変化があり、狭い部屋なのに場所を占有するターンテーブルやレコード、レコードは聴くための手順が面倒に感じていた。そんなこともあり、ターンターブルやレコードを負債と感じていた。しかし、学生時代からの「思い出フィルター」や「思い入れフィルター」が邪魔をして手放すことができなかった。

手放すことができなかったものの、コロナ禍になり在宅テレワークが定着した。そうなると、快適に仕事をしたいのが人情。使用している部屋をさらに仕事しやすい環境に変更していきたくて、2021年10月に処分した。

yamadattt.hatenablog.jp

この思い入れのある物を処分でしたという出来事は、自分にとってターニングポイントなのかなって思ったりしている。まさに断捨離したなって思っている。

実際にレコードがなくなった部屋に対して、当初は寂しさもあった。けど、今はスッキリしていて、仕事の部屋が以前より快適に感じており、処分して良かったと思っている。

ちなみに、自分が好きな1990年代から2000年代のハウスミュージックはHouse Classicsとして、以下のようなサイトからデジタルデータ(mp3やwav)で購入できるのが多い。(全てじゃないけど、その界隈で有名な曲は購入できる)もし、また聴きたくなったら、購入すればいいと考えている。

https://www.traxsource.com/

ラジカセとカセットテープの処分

ラジカセとカセットテープを処分した。

処分したつもりだったけど、カセットテープが段ボールに入っていた。ダンスミュージック番組のエアチェックをしていたものだったので、そのまま捨てるのは忍びなかったのでデジタルデータにした。

デジタルデータにしたとしても、これまでも聴いてこなかったので、これからも聴かないとは思うのだけど。。。

そんなこんなで、カセットテープとそれを聴くためのラジカセを処分した。カセットテープは「燃えないゴミ」として処分できたけど、ラジカセは処分の手数料がかかった。

これで、レコードやカセットテープのようなアナログなメディアは自宅から処分することができた。

家計簿をつける

2021年の4月から家計簿をつけ始めた。

コロナ禍での在宅テレワークで、家のことを気にするようになったのが大きいと思う。

また、みらいの受験に向けて、教育費が上昇するだろうと夫婦で懸念していた。これまで固定費の削減を続けてきたけど、家計としてどれくらいの支出があるのかを把握した方がいいのではないかと考えた。

手始めに、家計の見える化をしてみようとZaimというサービスを導入した。Zaimは使い勝手の良いサービスだ。銀行口座やカード、Amazonユニクロなどを連携することができる。また、現金での支出もレシートをカメラで撮れば解析して支出を計上してくれる。スマホで支出状況を把握できて、期待した支出の見える化を達成できた。

支出が見えると、自然と節約志向にもなっていった。特に食費は変動するというか予算内に支出をおさめようとする行動にも繋がった。

水道光熱費、通信費などの固定的な費用も傾向を分析しやすくなった。例えば、電気代は夏場に上がり、涼しくなると下がる。寒くなってくると、ガス代が上昇するみたいな傾向がわかる。

節約に向けての話も家族でするようになった。節約を含めて、お金の使い方について家族でのおおよその合意は以下のような感じ。

ただ、かずみからは「数字で見えるのが嫌な時がある。疲れている時に惣菜を買おうとすると、予算に縛られている気がして嫌な気分になる。それでも購入してしまうと罪悪感を抱く場合がある」というコメントももらう。

  • 健康維持のため、食費は無理して節約しない。食費を抑える方法は色々あるけど、健康を害したら意味がない。
  • 自炊は経済的だけど、自炊が面倒だから惣菜を買う、外食するという行為に罪悪感を抱かない。
  • 快適な住環境にするため、水道光熱費の無理な節約はしない。特に電気代。使用していない部屋の電気は消すなどの無駄な電気は使わないけど、猛暑日に我慢してエアコンはつけないとかはしない。
  • 使用年数の長い家電は計画的に買い替えていく。経験的に家電は一時期に集中して壊れる傾向にある。一気に買い換えるとキャッシュフローが回らなくなるから。また、新い家電は生活を便利にしてくれることが多く、節電に伴い電気代の低減を期待できるので、積極的に検討していく。

投資信託、積立NISA

投資信託と積立NISAを始めた。この年齢で始めるのは遅いかもしれないけど、、、。

これまでは面倒でやってなかった。けど、家にいる時間が長くなったこともあり、家計などを気にするようになったのがきっかけ。

投資信託は年利1%のものを購入。

また、積立NISAは年間40万円の非課税制限にかからないように、毎月3万円分を購入している。

最近は評価額が値下がり気味だけど、複数の銘柄で値下げ幅を抑えることにも成功している。

短期で一喜一憂しないように心がけないと。

自宅ネット回線の更改

自宅ネット回線を更改した。

回線速度が遅いということは感じてなかった。けど、自宅のあらゆるものがインターネットに接続しているし、今後も在宅テレワークが継続するだろうし、ということでスピードアップを図った。

具体的には以下を実施。

  • ドコモ光(OCN)からビッグローブ光に変更(キャンペーンを含めてBIGLOBEモバイルとの併用による通信費削減が目的)
  • VDSLから光配線方式に変更。これで、100Mbpsから1Gbpsになった
  • PPPoEからIPoE(いわゆるIPv6接続)に変更

これらの変更で通信速度が以下のようになった。

下り:400Mbps 上り:220Mbps

スピードが上がったとは感じないけど、なんとなく安定した気がする。

今は自宅内のWifiボトルネックになっているので、Wifiを更新したい。

フィルムデジタル化

フィルムで撮影したネガをデジタル化した。

自分でやると面倒だけど、人にやってもらえると楽。

お試しとして、30本ぐらいやって1万円ちょっとだった。品質も良かったので、追加のお願いで合計2回お願いした。合計で2万5千円ぐらいだった。

フィルムを捨てることができて、こちらもスッキリした。